2006-01-01から1年間の記事一覧
買ってもいいね〜ぐらいのノリでビッグカメラへ行って、そのまま買ってしまいました。 iMac、24inchディスプレイです。 メディア: クリック: 3回この商品を含むブログを見る ディスプレイはとても綺麗です。 これまで撮った写真が見違えるほど鮮やかに見れま…
ここち湯です。 いちおう温泉で、源泉掛け流しの湯船がありました。が、人が多くて。。。 お風呂の種類は多くて、楽しめます。
Xmasなのに(なので?)仏の山に登ってみました。 仏果山(747m)です。 バスに乗り遅れてしまったので、アプローチはタクシーで。 都心近郊にしてはお手軽で、登ったなあと思える山でした。 帰りは、宮ヶ瀬湖へ下り、天然ものとしては日本一高いらしい、もみの…
引っ越ししてから、スーパーが遠くなり、 そこで汲んでいた濾過した水が、簡単に手に入らなくなりました。 ということで、BRITA購入。BRITA Classic アルーナ 1.9L (カートリッジ1本付)出版社/メーカー: BRITA(ブリタ)メディア: ホーム&キッチン クリック:…
千葉方面に乗り鉄にでかけたので、その帰りにいってきました。天然温泉極楽湯柏店です。 岩盤浴があります。 駅からはバスでアクセスしないといけないのですが、 店員さんが親切で、帰りのバス停の地図やら時刻表やらをくれました。 駅前で柏ラーメンを食べ…
Lune d'eauでファブリックボードを購入しました。 時計を付けて、リビングに飾ります。 シェードなどのカーテン類もすべてついて、 後は表札と玄関前の外構を残すのみ。
最近、内部統制がらみの話が多いので、関連本を読んでみる 企業倫理だコーポレートガバナンスだとかあったけど、 その続きの新しい言葉なのね・・・ いろいろ言ってもみんな守らないし、ついうっかりやってしまうこともあるから 監視していきましょう、みたいな…
ON泉OFF呂のポスターを時々見かけていた、温泉テーマパーク、箱根小涌園ユネッサンの森の湯です。 岩盤浴は、少々高かったけど、時間が長くてかなりよかったです。 中が広すぎで、案内板も不親切なので、何回か迷いました。 それを除けば、かなりよかったで…
山に登ろうとして、登山道がガスのため立ち入り禁止。 結局、乗り鉄で箱根一周しました。 登山電車、ケーブルカー、ロープウェイ、バス、船(芦ノ湖の海賊船)、と、バラエティ豊かな乗り物に乗れました。
古典と呼ばれている本の、エッセンスを知ることができるとあって、 思わず惹かれて読んでみました。 ソフトウェア開発の名著を読む (技評SE新書 003)作者: 柴田芳樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/07/26メディア: 新書購入: 3人 クリック: 21回こ…
引越しのばたばたで何かと疲れたので、山へ。 しかし、車がないので今回は電車で近場。 ということで、倉岳山(990m)へ巨樹を見に行きました。 山頂は富士山の眺めもよく、ちょこっと出かけるにはちょうどよい山でした。 急斜面の途中にあったのですが、樹の…
10月末に引渡しが完了し、引越ししました。これで晴れてローン債務者です。
本日は、勝沼温泉ぶとうの丘「天空の湯」です。 甲府盆地の夜景がきれいな露天風呂でした。 そしてその帰り・・・ 高速のインターを降りてから、右折信号待ちしているときに、 今度は前から突っ込まれ、代車で借りていたレンタカーは大破しました。 幸い、怪我…
先週、山の帰りに事故ってしまったので、なんとなく不完全燃焼。 ということで、今週も秋晴れの中、山へ。 大菩薩嶺(2057m)へ行ってきました。 紅葉と富士山で絶妙でした。 大菩薩峠付近からの大菩薩嶺 紅葉と富士山
ちょっと遠出したからには、地元の温泉へ。蓼科温泉「小斉の湯」です。 雰囲気のある露天風呂でした。 そしてその帰り・・・ 茅野市で信号待ちしているときに、後ろから突っ込まれ、車3台の玉突き事故(最悪の真ん中)。 幸い、怪我はなかったですが、車がお亡く…
3連休をずっと仕事するのもなんだったので、最終日は山へ。 53座目となる蓼科山(2530m)です。 北アルプスはすでに白かったです。
時間もあったので、はしごしました。 こちらには岩盤浴もありました。
せっかく伊豆まで来たのだからと、温泉へ。 温泉ではあったけど、地元の共同浴場です。300円で自販機から入場券を買うのですが、 入場券は空き缶に紙を巻いただけのもの。なんかレトロでした。
またしても砂金を取りに、土肥金山へ行ってきました。今回の収穫はもっと少なくて、7粒。 しかも、隣で花坂爺さんよろしく金の粒をまいていたので、ちょっと幻滅。
下部まで来たからには、温泉ってことで、かがみゆへ。 みためはしょぼいけど、意外に良かった。 ぬるめのお湯でまったり。 帰りに店のおじさんに鉱泉をペットボトルに入れてもらった。 味はあんまりしないけど、それなりに胃腸に効いたような気がする。
湯之奥金山博物館へ、砂金取りの体験に行ってきました。 ↓収穫物 パンニング皿といわれるトレーを使って、すくっては振るいを繰り返します。 1回砂をすくって、2粒ぐらいとかしか取れません。 10回ぐらいやって、やっとこれだけ。 今回は体験なので、すくえ…
台風がきてるし、雨だし、ってことで、岩盤浴を求めて三鷹温泉 鷹場の湯へ。 ここの岩盤浴は、タオルとかは敷かないで、館内着のまま寝転びます。 最初はうつ伏せでお腹をあっためて5分、続いて仰向けで20分近く。 いい気持ちでグターっと寝てました。 そし…
最近ではあんまりしないらしいけど、上棟式をしてみました。 双方の親まで呼んでの一大イベント。 物ができていくのを見るのは楽しいです。
江ノ島の友人宅をたずねて、海岸でバーベキューをした。 ここ一年ぐらい、バーベキューをした覚えがない。 したとしても、会社の行事だったような・・・ まー、たまには「バ族*1」もいいもんだ。 そしてどうやら、帽子をなくしたらしい・・・ *1:バーベキューをす…
映画で「ゲド戦記」を見たけども、どうも消化不良だったので小説も読んだ。 ストーリーがぜんぜん違う!!!
岩手の安家洞に行きました。 イベントで、観光洞からさらに奥に入りました。 山で日が暮れてライトがなくて途方にくれることはよくあるけど、(←ほんとはダメ) 洞窟で電池が切れると、真っ暗で道もわからず、 じんわり死んでいくんだろうなと思うとかなり衝撃…
気を取り直して、近くの百沢温泉へ。 ここは鉄分の多い、熱めのお風呂でした。
ふもとの嶽(だけ)温泉の旅館のお風呂に入ろうとしたら、 脱衣所は男女別なものの、中が間仕切りひとつで断念。 たまたま、お風呂を確認したときに、おっちゃんとばっちり目が合った。 硫黄泉で、とってもよさそうだった。 足湯ぐらい浸かっておけばよかった。
東北の百名山に登ろう、ということで、岩木山へ行ってきました。 今回はスキーも持って行き、下りはちょっとだけ滑ってきました。 岩木山スカイライン(¥1700)を車で登り、まずはリフトで上がります。 途中でスキーをデポして山頂を目指します。 岩木山山頂…
本日の宿泊は、西根温泉ゲンデルランド。 仮眠室付の24時間営業の健康ランドです。 連休だから混んでるよ、と店の人に言われましたが、 実際はそれほどでもなかったです。 露天風呂から岩手山が見えるらしいのですが、 到着は夜、翌日は曇りで、結局見れませ…