読者になる

Outdoorな生活

トップ > 本 > 「ソフトウェア開発の名著を読む」を読む
2006-11-27

「ソフトウェア開発の名著を読む」を読む

本


古典と呼ばれている本の、エッセンスを知ることができるとあって、
思わず惹かれて読んでみました。


ソフトウェア開発の名著を読む (技評SE新書 003)

ソフトウェア開発の名著を読む (技評SE新書 003)

  • 作者: 柴田芳樹
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2006/07/26
  • メディア: 新書
  • 購入: 3人 クリック: 21回
  • この商品を含むブログ (60件) を見る


新書だったこともあり、一気に読みました。
そして、ここで紹介されている本は、全部読もうと思いました。

  1. プログラミングの心理学―または、ハイテクノロジーの人間学 25周年記念版
  2. 人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional computing series (別巻3))
  3. ピープルウエア 第2版 ? ヤル気こそプロジェクト成功の鍵
  4. デッドライン
  5. ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード (Professional Computing Series)
  6. 達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道
  7. CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して
  8. CODE COMPLETE 第2版 下 完全なプログラミングを目指して
  9. プログラミング作法

できうるなら、原著で読んでみたい・・・ムリか

oqbn 2006-11-27 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« 箱根周遊 倉岳山 »
最新記事
  • 日の出山から初日の出  2023
    2023-01-01
    日の出山から初日の出 2023
    山 御朱印 湯
  • 中央本線廃線 旧立場川橋梁探訪
    2022-12-28
    中央本線廃線 旧立場川橋梁探訪
    鉄 洞 氷
  • 八海山登拝
    2022-08-01
    八海山登拝
    山 岩 拝
  • 香貫山からの沼津花火大会
    2022-07-30
    香貫山からの沼津花火大会
  • 光丸山奥の院 川中鳥居ハイク
    2022-07-10
    光丸山奥の院 川中鳥居ハイク
    川 御朱印 拝 水 鉄 工
注目記事
カテゴリー
  • 鉄 (14)
  • 氷 (21)
  • 洞 (20)
  • 山 (97)
  • 御朱印 (12)
  • 湯 (43)
  • 岩 (29)
  • 拝 (46)
  • 川 (6)
  • 工 (16)
  • 水 (20)
  • 滝 (16)
  • 雪 (15)
  • 食 (16)
  • 火 (33)
  • 城 (7)
  • 鬼 (13)
  • 祭 (25)
  • 樹 (1)
  • 家 (10)
  • 本 (15)
  • 小物 (15)
月別アーカイブ
検索

はてなブログをはじめよう!

oqbnさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
Outdoorな生活 Outdoorな生活

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる