子供達の関西訪問2日目は、世界遺産・百舌鳥古市古墳群(仁徳天皇陵)へ。
上から鍵穴の形になってるところを見たくて堺市役所21階の展望台から見にいきましたが、その大きさからなかなか鍵穴の形に見えず。結局鍵穴の形に見えたのは、堺市博物館のVR映像体験と、近くのお店が出す古墳カレーでした。
鍵穴には見えなくても、その大きさは実感できたようで良い体験でした。
もっと小さい古墳なら?と思って周辺の古墳も探索しますが、鍵穴に見えるところはありません。
ちなみにここは一時宅地に開発で橋をかけられた、いたすけ古墳(途中でstopしたそうです)。