八海山登拝

youtu.be 夏休みを利用して、新潟の八海山に登りました。 五日町駅近辺から見上げる八海山、鋸の歯状の八ツ峰のそれぞれの峰の幅が違うことがわかります特に左から三つ目の峰が幅広いことに注目 4−5年前に夏峰登拝で挑戦したのですが、あいにくの天候で最…

光丸山奥の院 川中鳥居ハイク

www.youtube.com 夏になったので、夏らしい場所に行っててみました。 行き先は栃木県の大田原。ここには全国的にも珍しい、川の中の鳥居があります。 まずは鳥居のある法輪寺へ。法輪寺は日本一大きい木組の天狗面があるとのことで立ち寄ってみました。 時期…

深草観音堂 絶壁の鉄ハシゴに挑戦!

www.youtube.com 甲府北部にある深草観音堂に、友人家族とハイキングに行きました。ここは絶壁にとても長いハシゴが掛けられていてなかなかスリリングみたいなので、挑戦してきました。 要害山の登山口。車20台分くらいの駐車場があります 入り口は積翠寺の…

天空の鳥居・蜂城山/天空の温泉・ほったらかし温泉

単身赴任終了で関東に戻ってきたので、家族と関東の山へ。 蜂城山は桃畑から登り始めます 選んだのはまだギリギリ花見登山ができそうな山梨の蜂城山という山。入り口が桃畑。標高の低いところはすでに花が散ってましたが、登山口はまだ桃の花が残ってました…

三徳山投入堂

www.youtube.com 関西にいるうちに行きたかった国宝投入堂に、家族と行きました。 遥拝所から見上げた投入堂 三徳山手前の道路からも遥拝でき、すごいところに立っていることがわかります。普通の登山レベルではあるのですが、何箇所か鎖場や崖上を通るので…

北摂サイクリング

単身赴任終了前に、大学のクラブの仲間とのサイクリング ツアーを鶴中コンビで計画いただきました。 アップ途中からの大阪市街の眺め 朝8時半に鶴中邸で自転車を借りて、集合地の箕面駅へ。意外に皆まだ自転車持ってるものの、ひさしぶりの人が多いのでメカ…

左大文字山 からの金閣寺展望

引越しで不要になる荷物を、大学の知人が受取りに来てくれました。 京都に戻る車に乗せてってもらい「左大文字山も登れるか?」に挑戦することにしました。なお銀閣寺側の大文字山は大学時代によく登ってたことが背景にあります。 金閣寺前から見上げる左大…

蛇谷が峰

友人の立案で蛇谷が峰に登りに行きました。 冬なので雪氷の楽しめる山を事前にいろいろ出し合ったのですが、直近の暖かさでどこも溶け気味。まずは雪のありそうな日本海近くで高さもあり、琵琶湖の展望が良い蛇谷が峰を選定。 このメンバーだといつも寄り道…

鬼の太巻と御朱印

この週末は雨につき、節分前ということで鬼の太巻を鶴中邸でつくることに。 クックパッド等で原料を調べて具材やスノコ、併せて鬼の名を持つ日本酒も購入して製作開始! 赤鬼の顔は明太子ごはん、髪の紫色はゆかりご飯、目や牙・角は魚肉ソーセージ、たまご…

阪神淡路大震災1.17の集い

阪神淡路大震災1.17の集いの点火ボランティアに参加してきました。何千本とあるろうそくに点火するにはかなり時間がかかりましたが、ろうそくに火を灯しつつ、自分や奥さんの家族が無事だったことに感謝。今年は密集対策で、夕方の5時46分にも黙祷一つ一つに…

十日戎 @神戸

三連休は神戸滞在で、神戸での初詣へ。しかし関西は1月10日になると初詣ではなく「十日戎」としてまた別の趣向となり面白い。市内のえびす神社では、鯛やらマグロやらがずらっと奉納されてて圧巻でした。 拝殿には巨大な冷凍マグロが! 冷凍マグロのアップ …

スキー地蔵に祈願!

写真は年末年始にスキー行った時の写真ですが、この時は長男のスキーが小さくなってたため、買い直した新スキーで今週再挑戦!、と思ってたのに緊急事態宣言で東京に戻れず2月以降に延期。 今年は雪多いので、2月以降もシーズンが長く続くことをスキー地蔵に…

湘南七福神と名越切通しハイキングルート

神戸に戻る途中で湘南七福神&名越切通しを探訪。あまり知られてないのか回ってる人は少なかったですが、富士山の描かれた色紙と福笹をいただくことができます。 さらに鎌倉七口の1つの名越切通しハイキングコースへと足を伸ばすと、いろいろな岩の造形あり…

2021初日の出@日和田山

あけましておめでとうございます。2021年は家族で初日の出を見るべく、埼玉県は飯能の日和田山へ。 家を5時に出て登山口に6時に着くと、駐車場はすでに満杯! しかしうっすら明るくなってきていたので、隣に臨時駐車場ができていることを見つけ、なんとか6…

再現度の高い富士塚・溶岩洞と「ういるす守」

武州白子熊野神社にて「ういるす除守」を発見、いま1番ニーズありそうな御守ですね。 またここには富士塚だけでなく富士山の溶岩で作った洞窟もあり、富士山再現度が高くて面白い。 コロナにもコンピュータウイルスにも効く??本殿前には茅の輪が設置されて…

氷室神社の氷みくじと若草山

奈良の氷室神社が面白かったので紹介します。 ます御朱印ですが、書いた後に火打ち石を打っていただけます。 また日本でもここにしかないと思われる氷みくじがあります。くじを引いて出た番号の氷みくじを持って、拝殿前にある大きな氷におみくじを載せると…

湖南アルプス

まつだめ、カネゴンと湖南アルプスへ。 堂山から入ろうとするも道路工事と渡渉点が不明なことから逆回りで回ることに。 ますば矢筈ヶ岳まで登ってランチを取った後、さらに太神山へ。太神山には目的の一つである、清水寺並みの懸崖造りの不動寺と胎内くぐり…

出雲大社

今回のgoto目的地、出雲大社! 島根県はコロナ感染者のいない密でない県ですが、今旧暦では「神有月」なので神様は三密状態なんでしょうね(見えないけど)。 出雲大社 二の鳥居 6tもあるという神楽殿の巨大なしめ縄 しめ縄の切断面はきれいな円形 稲佐浜の…

宮島弥山と「消えずの火」

広島2日目は宮島にある弥山へ。 弥山の中腹には大聖院というお寺があり、弘法大師が修行してから1200年間、ずっと燃え続けている火があり、その火にかけられた釜の湯を飲むとご利益があるとのこと。 そして山頂部は巨岩がごろごろしており、くぐり抜けるよう…

山陰のマッターホルン

山陰のマッターホルン・烏ヶ山。ピークはその異名通りの尖りぶり!山頂は小雪がぱらつく寒さでしたが、山麓はまだ紅葉が残ってて、紅葉も楽しめました 烏ヶ山下山後は、金持テラスで宝くじを買って金持神社で当選祈願。毎年懲りずに神頼みしてます。笑 烏ヶ…

世界遺産・仁徳天皇陵(百舌鳥古墳群)

子供達の関西訪問2日目は、世界遺産・百舌鳥古市古墳群(仁徳天皇陵)へ。 上から鍵穴の形になってるところを見たくて堺市役所21階の展望台から見にいきましたが、その大きさからなかなか鍵穴の形に見えず。結局鍵穴の形に見えたのは、堺市博物館のVR映像体…

黒部ダム、からの立山登拝

子供たちが行きたい場所No.1の黒部ダムへ(ブラタモリ影響力高し)。7時台に扇沢に行ったもののコロナ対策の乗車人数制限で1時間半待ちましたが、ちょうど日が差すタイミングで二重の虹が見れました!個人的には立山の「登拝」の御朱印を頂けて満足でした。 …

コロナ収束祈願 @来日岳(567m)

標高567(コロナ)mの来日岳@城崎温泉 にてコロナ収束祈願! 城崎温泉を見下ろす場所にある、温泉寺奥の院のかわらけ投げ。みんな挑戦!山腹にある温泉寺。33年ぶりに秘仏ご開帳中。扉を開く形ではなく、どーんと祠から出すご開帳で見やすい天然記念物・玄…

磐船神社&千光寺 修行の旅

朝倉家と磐船神社・千光寺〜大原山の修行ツアーに行きました。 【修行1】 磐船神社磐座地下の岩窟巡り・ここは「過去亡くなった方もいる」等神職の方にだいぶ脅されましたが、割とかんたん。 【修行2】 千光寺の鉄下駄・女性が鉄下駄を履いて3歩歩くと良縁…

播磨アルプス

大黒様の降臨伝説がある高御位山。300m程の低山ながら、全体に木が少なく巨大な磐座もあり、播磨アルプスと呼ばれるのも納得の山容。さらには山の形からは播磨富士とも呼ばれており、登れば富士にもアルプス にも登ったことになる、お得な山でした。 また全…

播磨アルプス 高御位山

ご当地アルプスでもあり、ふるさと富士でもある高御座山に登りました。 播磨アルプス でもあり播磨富士でもあるため、一山で富士もアルプスも登ったことになるお得な山です。 実際登ってみると、標高300m程度の低山ながら森林限界を超えた山のように樹高が低…

大江山 からの日本の鬼交流博物館

第3回山&鬼ツアー。 今回は酒呑童子の本拠地だったと言われる大江山とその麓にある日本の鬼交流博物館、及び伊勢神宮が伊勢に行く前に置かれていた元伊勢三社を訪問。アプローチに鎖場がある渋い神社。 また大江山は日本海が近かったため、オニの次はカニ!…

三峰山と鬼の夜会

第2回 山&鬼ツアー。山の部は霧氷で有名な三峰山で、山頂にはちび雪だるまがたくさん! 我々も作って奉納&少し働いてもらいました。鬼の部は、吉野の蔵王堂に奈良中の鬼が集結する「鬼の夜会」。6社寺の鬼踊りを見ることができましたが、中でも圧巻は長谷寺…

小野アルプス と 大宮八幡宮の鬼追い

中本&鶴さん企画で小野アルプス からの三木の鬼追い。小野アルプスは標高200m未満と日本一低いアルプスながら、西端の紅山は一枚岩の岩尾根でアルプスらしい景観。しかも鮮やかな橙色の苔が着生する珍しい山でした。また下山後は隣町の三木で大宮八幡宮の鬼…

勝部の火祭り

三上山登山夜の部は、三上山近くにある勝部神社の火祭りへ。この火祭りは、鎌倉時代の大蛇退治に由来して、大蛇に見立てた巨大な松明が町内に10本以上作られ、最後に勝部神社に全て集結後一斉に点火されるという壮大な火祭りです。夕方勝部地区に到着すると…